『おはぎ』好きですか?おすすめ和菓子店

3/20は春分の日でした。

この前後1週間がお彼岸ということで、お墓参りに行かれた方もいらっしゃると思います。

まだコロナの心配があるので、なかなか実家に帰ることができていないという方も多いかもしれませんね・・・。

今年のお盆には帰省できたらいいのですが(*_*)

お彼岸のお供え物といえば『おはぎ』

ここ数日、スーパーやコンビニでもおはぎをよく目にします。

このおはぎですが、実は僕の大好物なんです。

僕に限らず、世の中のトレーニーに愛されるおはぎ。

今日はそんな『おはぎ』の魅力とおすすめの食べ方・和菓子店をご紹介します!

おはぎの魅力

おはぎ、皆さんは好きですか?

僕は大好きです。笑

とにかく美味しい。

あのガツンと来る甘さで、一気に幸せになれます。

また、あんこともち米のねっとり感が最高。

永遠にモグモグしていたいぐらいです。笑

ずっしりしていて、1個だけでも食べ応えがあるので、満足感が高いのもポイント!

想像しただけでもよだれが出そうです(´ρ`)

食べ方

まず、おはぎの栄養成分を見てましょう

おはぎ(つぶあん)1個約70g当たり

P:4.8 F:0.7 C:39

カロリー:約180kcal

糖質爆弾です。笑

これを普通におやつでバクバク食べていたら、簡単に太ってしまいますね(^^;

そこでおすすめの食べるタイミングが、

トレーニングをした後!

糖質は素早く体を動かすエネルギーとなります。

エネルギーが枯渇するトレーニング後には、手っ取り早いエネルギー源となるため、おすすめです。

エネルギー源としてすぐに使われれば、脂肪として体内に貯蓄されにくい。

つまり、太りにくい!

世のトレーニーは、このおはぎ(和菓子)を楽しみにトレーニングを頑張っていると言っても、過言ではないです。

ぜひトレーニングでエネルギーを消費してから、おはぎを食べてみてください。

罪悪感が和らぎますよ(^^)

おすすめの和菓子屋さん

今回ご紹介するのは、

AM5:00 Personal Gymの近くにある和菓子屋さん(大阪市西区北堀江)

『村嶋』

お彼岸ということで、おはぎがたくさん準備されていましたが、もしかしたら普段は置いてないかも?しれません。

有名なのは『大福』です。

王道の豆大福から季節のフルーツを使った大福まで、種類が豊富!

以前、いちご大福を食べましたが、こちらもかなり美味。

とても上品なお味です(^^)

いちごの酸味と白あんが絶妙にマッチ!

とろけるような餅の食感が堪りません。

そして、今回食べたおはぎですが、こちらも最高でした。

もち米の程よいモチモチ感と、あずきのしっかりした香り。

きな粉も香ばしく、ひと口で食べるのは勿体ないので、チビチビ味わって食べました。笑

村嶋さんの和菓子は、お土産にも大人気!

差し入れした際には、皆さんに喜んでもらえる、外さないおみやですよ(^O^)

お近くに来られた際にはぜひ!

ただ、残念なことに2021年5月末で閉店されるとのこと・・・

(店主さんの健康上の都合ということです)

ご興味がある方は、早めに行かれてください!

トレーニングは食後・食前どっちがいい?

AM5:00 Personal Gymは早朝からオープンしているため、朝活としてトレーニングに来られる方も多くいらっしゃいます。

そんな方々から

「朝ごはんは食べてきた方がいいの?」

とよく聞かれます。

これはいい質問ですね!

食後・食前どちらに『運動』をするかで、体への影響が異なります。

ベストコンディションでトレーニングに臨めるよう、今日はトレーニング前の食事について考えていきましょう!

食後・食前どっちがいい?

答えは・・・『内容による』

これはどういうことかと言うと。

トレーニングを行う時、満腹でも空腹でもよろしくないんです。

だから、お腹いっぱいに「定食」みたいなごはんを食べた状態や、逆にお腹がグーグー言うほどの空きっ腹でも良くない。

なぜ良くないのでしょうか?

まずは、満腹の時の状態をイメージしてみましょう。

お腹いっぱい!な時に、跳ねたり力んだりすると・・・

うっぷ・・・( ˙-˙ )

今にも食べた物が出てきてしまいそうになりますよね。

※お食事中の方すみません

また、満腹時にトレーニングをすると、胃の中の食べ物の消化が遅くなってしまい、余計に気持ち悪さが続くことになります。

せっかく補給した栄養もうまく消化吸収できないだけでなく、あまりお腹が空かず、その後の栄養補給にも影響が出る可能性も。

食事をした際には、少なくとも30分は空けてからトレーニングをしましょう。

がっつり食べた時は、お腹が落ち着くまで待つのが無難です。

では、空腹時はどうでしょう。

満腹時よりも空腹時の方が、脂肪が燃えやすいという実験結果が報告されていることから、ダイエット目的であれば、空腹時でのトレーニングの方が効果的かもしれません。

ただ、お腹がグーグーなるほどの空腹の時は、血糖値がかなり下がっている状態です。

この時に激しいトレーニングや運動を行うと、思ったように力が出なかったり、気分が悪くなってしまうことも。

また、すぐに使えるエネルギーがないと、体内では筋肉を分解してエネルギーを作り出そうとします

つまり、今ある体を切り崩して燃やしていく状態。

筋力アップを目的にトレーニングをされている方は、これは避けたいですよね。

※体脂肪が多い場合は、脂肪を優先的に燃やしてエネルギーを作り出すため、筋肉は落ちにくいと思われます。

トレーニングの予定のある時は、食事の内容や食べるタイミングをよく考えるのが大事。

では、トレーニング前にを食べるといいのでしょうか?

何を食べるといい?

食べる物について、具体的に見ていきましょう。

ここでは、トレーニング30分〜1時間前に絞って考えていきます。

先程お伝えした通り、空腹の状態では力が出にくかったり、筋肉が分解されてしまう可能性があり、

満腹では食べた物の消化吸収が上手くいかず、気持ちが悪くなることがあります。

これらを防ぐには、簡単に言うと、

トレーニング前は『すぐに使えるエネルギーを補給すればいい。』

その『すぐエネルギーになるもの』というのが、“”です。

※筋力アップの場合、トレーニング前にアミノ酸を摂取するのもオススメですが、今回は“糖質”に焦点を当てたお話になりますので、割愛。詳しくは今後記事にしたいと思いますので、お楽しみに。

具体的には、おにぎりバナナ

朝一で食欲がない時は、ウイダーなどのゼリー飲料を活用するのもいいですね。

消化吸収の時間を考えて、30分経ってからトレーニングを開始しましょう。

トレーニング前30分〜1時間は、消化の良いものを選ぶのがポイントです。


トレーニング前の食事について、簡単にですが、ご理解いただけましたか?

これからジムに行くよーという方、ぜひお腹の様子をチェックしてから行きましょう(^^)

ちなみに話の中で、空腹時は脂肪が燃えやすいとお伝えしましたが、

ダイエットでオススメなのは、朝のウォーキング

朝一の空腹時が、一番脂肪が燃えやすいと言われています。

なお、ランニングや激しい運動はあまりオススメしません

起床後すぐは、体も固まっていて怪我のリスクも大きいですからね。

しっかり水分を摂ってから行いましょう。

【朝食】で1日の出来が決まる!

朝ごはん、しっかり食べていますか?

日本人の10人に1人は、朝ごはんを食べていないんだとか。

個人的には、当たり前のように朝ごはんは食べるものだと思っていたので、欠食している人が意外と多くて驚きました。

学校でも、朝食は抜いちゃダメですよ!なんて、よく言われませんでしたか?

そこで、今回は朝食の重要性について考えていこうと思います。

なぜ朝食を抜くのか

アサヒグループホールディングスが行った、「朝食を食べますか?」というアンケートで、欠食には様々な理由があることが分かりました。

【アサヒグループホールディングス】第232回 朝食を食べていますか?

朝食を食べていますか? | 毎週アンケート | ハピ研|アサヒグループホールディングス (asahigroup-holdings.com)

最も多かった理由が「ギリギリまで寝ているから」(35.3%)

続いて、多かった回答は「時間がない(食べている余裕がない)から」(35.1%)

朝ごはんを食べていないという方の中で、出かける30分前に起きるという人も多いのではないでしょうか?

そうなると、身支度だけで時間が無くなってしまい、朝食には時間を割くことはできません。

過去に厚生労働省が行った調査では、朝食を食べない人の3~4割が「元々朝食を食べるつもりはない」と回答しているようです。

【厚生労働省】国民健康・栄養調査について

平成21年国民健康・栄養調査結果の概要について (mhlw.go.jp)

たまたま早起きできず朝食を食べられなかったという訳でなく、朝食のために時間を割くつもりがない

つまり、朝食よりも睡眠を優先しているということなのでしょうか。

また、「重要だと思うけど、朝はスッキリ起きられず、だらだらして準備していると時間が無くなるので食べません」(女性30代)という意見もあるようで、

朝食を摂ることが面倒・時間がないと思うぐらい、仕事や家事で疲れ・ストレスが溜まっている状態なのかもしれません。

「子供のお弁当作り&食事の世話、家事などに追われ、ゆっくり座っていられないので、なんとなく食べなくなってしまった。でも、もう少し余裕ができたら・・・」(女性30代)

という声も上がっているようです。

確かに、自分にかける時間がないと、優雅に朝食というのは難しいですよね。

家族には食べさせるけど、自分は・・・という主婦の方も多いのではないでしょうか。

ただ、時間がない・余裕がないという理由で朝食を抜くのは勿体ない

ここからは朝食の重要性について、具体的に見ていきます。

朝食の重要性

朝食を摂るべき大きな理由は3つ。

  1. エネルギー補給
  2. 健康のため
  3. 肥満予防

①エネルギー補給

身体や脳を動かすには、エネルギーが必要です。

脳や神経の主なエネルギー源は糖質であると言われているため、頭を働かす上で必要不可欠。

特に、すぐエネルギーとして使える糖質は、身体・脳にとってかなり重要。

朝は特に体に貯蓄しているエネルギーが少ないため、朝食で補給する必要があります

そのため朝食を抜いてしまうと、体力の低下だけでなく、集中力・作業効率低下の可能性も。

実際に文部科学省が行った『全国学力・学習状況調査』で、朝食を食べない学生の方が学力・体力テストの成績が悪かったという結果も出ているようです。

学生だけでなく社会人も、仕事をする上で集中力や体力が必要とされることが多いと思います。

特に20~30代の男女で朝食を抜く人が多い傾向にあるようです。

働き盛りの世代の人たちが、朝食を摂ることを軽視しているのは勿体ないですね。

②健康のため

先ほどもお伝えしましたが、身体を動かすにはエネルギーが必要です。

エネルギーが不足している状態では、体温が十分に上昇せず、身体の働きが不十分に

体温が上がらないと、気分が落ち込んだり、やる気が出なかったりすることも。

また、朝食をたべることで腸の働きが活発になり、排便を促してくれます

毎朝、排便の習慣があるという方は、生活リズムが安定していて、朝食を食べる習慣があるのではないでしょうか。

同じ時間に朝食を摂ることで、身体のリズムが整い、排便もスムーズに。

便秘になる理由は、朝食を食べないことだけではないので一概には言えませんが、もし朝食を食べない・便も出ないという方は、まず朝食を摂るところから始めてみてはいかがでしょうか。

生活リズムも自然と整うので、身体にはいいと思います。

③肥満予防

「朝食を食べないと、太りやすくなる 」なんて聞いたことないですか?

これには理由があって、朝食を食べないことによる空腹時間の延長が関係しています。

どういうことかと言うと、空腹時間が長くなり血糖値が低い状態が続くことで、身体が飢餓に備えようとして脂肪を溜めやすくなる

つまり、太りやすくなるということ。

そんな状態で昼食を食べると、栄養を脂肪として蓄えようとし、太りやすい状態が生まれてしまいます。

ダイエット中だから1食抜こうもんなら、逆効果になり、せっかくの努力が無駄になってしまいます。

タンパク質と適度な糖質を摂ろう

何でもいいから食べればいい、という訳ではありません。

特に摂って欲しいのは、タンパク質と糖質

糖質はエネルギーとしてすぐに利用するために摂ってもらいたいです。

※摂りすぎ注意。

また、人間の体は水分を除いて約7割はタンパク質で出来ていますが、体内では常にタンパク質の合成と破壊が行われているため、こまめな補給が必要です。

タンパク質と言えば、卵や肉・魚など。

糖質と言えば、白米・パン・フルーツなど。

ですが、朝からそんな準備する時間がないという方もいらっしゃいますよね。

一汁三菜みたいな食事が健康的にもいいのは明確ですが、面倒くさい場合は『プロテイン+パン』みたいな感じでもいいと思います。

ただし、パンにもいろんな種類があります。

ダイエット中の方は、特に脂質の量にお気を付けください。

おすすめはベーグルや全粒粉パン

食パンや菓子パンに比べ、脂質が少なく、血糖値も上げにくいです。

プロテインがなければ、サラダチキンでもOK。

コンビニで簡単に手に入るので、あまり時間がないという方におすすめですよ。

血糖値気になり出したら・・・痩せにくい人も必見!

以前の投稿でGI値というワードが出てきたのを覚えていますか?

ダイエットはもちろんですが、健康を考える上では外せない言葉です。

特に注目いただきたいのは、血糖値が高めの方。

定期健診や健康診断で数値が引っかかった方は要チェック!

糖尿病と診断される前に、後戻りできなくなる前に、食事改善で体型・体質を変えましょう!


GI値とは・・・食品に含まれる糖質の吸収度合い。血糖値の上げやすさを表す数値。

高いほど血糖値を上げやすいということを表しています。

では血糖値を上がるとはどんな状態なのでしょうか?

糖を取り入れた時の体の反応

糖が体内に取り込まれると、分解されグルコースとなり、血中に取り込まれることで血糖値が上昇します。

グルコースはすぐにエネルギーに変換され、人の体を動かすのに使われます。

それに伴い、インスリンが膵臓のランゲルハンス島β細胞から分泌され、細胞内への糖の取り込みが促進されます。

エネルギーとして使い切れずに余った糖は、筋肉や肝臓に運ばれ貯蔵糖(グリコーゲン)として貯蓄され、

さらにグリコーゲンがMAXになると脂肪として蓄積されます。

また、筋肉においてはアミノ酸からのタンパク質合成を促進する働きもあります。

まとめると、インスリンの働きは

  • ①グリコーゲンの合成促進
  • ②脂肪の合成促進
  • ③タンパク質合成の促進

これにより血糖値を下げ、正常に保とうとします。

つまり、糖が体内に入り血糖値が上がると、インスリンが分泌され上記の働きをします。

血糖値の上昇が高いと、インスリンの分泌も多くなり、働きも加速。

肥満・痩せにくい原因に。

ダイエット中の方でなかなか痩せない・・・

そんな方はもしかしたら糖質・脂質・タンパク質の量やバランス・食べ方が間違っているのかも。

よく「野菜から食べましょう!」というのを耳にしませんか?

これは血糖値の急激な上昇を避けるための工夫。

ここでさらに、GI値にも注目ができれば尚よし!

主食のごはんやパンなどの糖質を選ぶ際に、量だけでなくGI値や食べる順番を意識してみてください(^^)

また、血糖値が高めの方・糖尿病の方・予備軍の方は特に要注意!

この状態を放っておくと、末梢の血管が壊死したり、目が見えなくなったり、腎臓が機能しなくなったり・・・

これは血中の糖が、血管を傷つけたり脆くするのが原因と言われています。

『血糖値が高い』状態では、目に見えるような体の異変は特に出てきません。

気づいたときにはもう手遅れということも珍しくないんですよ。

だからこそ、ちょっとやばいかな?と思った時に行動することが重要!

血糖値が高い状態を甘く見ていけません。

思い立ったが吉日!

まずは普段の生活に取り入れてみましょう(^O^)

甘いもの好きは摂りましょう!ビタミンB1

今日はビタミンB群についての投稿になります。

以前の投稿で、ビタミンには脂溶性水溶性の2種類があるとお伝えし、

これまでに脂溶性ビタミンの4種類をご紹介しました。

ここからは、水溶性ビタミンです。

水溶性ビタミンには9種類ありますが、そのうち8つがビタミンB。

ビタミンB群

8つそれぞれ役割が違うので、1つずつ見ていきましょう(^^)/

ちなみにカッコ内の表記は、もう一つの呼び方です。

白字の呼び方が一般的かなと思いますが、興味があれば両方覚えてみてください(^O^)

では、まずビタミンB1からご紹介します。

《ビタミンB1(チアミン)》

ビタミンB1の主な役割は、大きく3つ!

①糖質の代謝を促進する

②神経・精神を正常に働かせる

③アルコールの分解を促進する(酒量が多い時)

糖質は代謝される過程で、いろんな物質に姿を変えてエネルギーを作り出します

その中で、ビタミンB1を必要とする工程がいくつかあります

糖質が代謝できないと、過剰な糖は脂肪として蓄えられてしまうので、

糖分を摂る時にはビタミンB1も意識して摂りたいですね。

また、糖代謝時のエネルギーをしっかり作り出せれば、

全身の細胞にエネルギーが行き渡り、疲労回復の効果も期待できます。

ビタミンB1が神経に関与する原理は、現在明らかになっていませんが、ビタミンB1が不足した際に

興奮・鬱・気が荒くなる・不安になるなどの

精神症状が現れるという実験結果が報告されています。

また、ビタミンB1が発見された原因となった「脚気」からも

ビタミンB1が神経に関わっているということを理解いただけるかと思います。

脚気:ビタミンB1不足により、手足のしびれ・倦怠感・食欲不振・動機・息切れ・浮腫などの末梢神経障害や心機能低下の症状が現れる病気。)

アルコール分解を促進する件ですが、

そもそもアルコールは通常、体の中でアルコール脱水素酵素により分解されます。

しかし、お酒の量が多くなり分解しきれなくなると、別の酵素が助けてくれます。

この酵素をMEOSといい、これにビタミンB1が関与しています。

お酒の量はほどほどにして欲しいですが(^-^;

もしたくさん飲まれる時は、ビタミンB1もしっかり摂っていただきたいですね。

ビタミンB1は水溶性ビタミンなので、体内に蓄積することはありません

吸収できなかった分は、尿と一緒に出てきてしまうので、こまめに摂取することが重要です。

また加熱に弱く、煮汁やゆで汁に溶けだしやすいので

調理時間は短く、汁も活用する調理法だと無駄なく摂取できていいですね。

先ほどお伝えした通り、ビタミンB1は不足する

神経症状である手足のしびれや

イライラ・鬱・不安などの精神症状が現れることがあります。

現代人の食生活では不足しがちの栄養素です。

以下のビタミンB1を含む食材を参考に、食事に取り入れてみてください。

ビタミンB1を含む食材

最後に1日摂取基準量を確認しておきましょう!

ビタミンB1 1日摂取基準量

https://www.tyojyu.or.jp/net/kenkou-tyoju/eiyouso/vitamin-b1.html

それでは今日はここまでです(^^)/