運動しないと損!脳やメンタルに与える影響

日本でも筋トレが一般的になってきた今日この頃。

ですが、世界と比べると、まだまだ生活に取り入れているという方は多くありません。

大手パーソナルジムのCMが話題になって、筋トレの認知も上がりましたが、ダイエットのイメージが強いのではないでしょうか。

フィットネスも駅の近くなどで多く見かけるようになりましたが、「マッチョになりたい人が行く所だ」という認識が抜けない方も多いのでは?

やはり、この筋トレのイメージが、なかなか一般の方にトレーニングが広まらない原因なのかもしれません。

当ジムのブログでも、何度かトレーニングの魅力についてアピールしてきましたが、今回はさらに具体的にお伝え出来ればと思います。

トレーニングのイメージが変わる⁉

今回は、トレーニングの魅力を知ってもらい、

まず、皆さんの『トレーニングは身体を鍛えたり、ダイエットのためにやる』という認識を変えていきたいと思います(^O^)

トレーニングのうれしい効果3選

では、さっそくトレーニングによってもたらされる『うれしい効果』について見ていきましょう!

  • ①頭が良くなる
  • ②集中力がアップする
  • ③精神が安定する

これだけでは、なかなか想像つかず、トレーニングと上記のメリットが結び付かないですよね(^^;

ここから1つずつ、詳しくご紹介していきます。

①頭が良くなる

これまでの研究では、脳は成長しないと考えられていました。

それは、脳の神経細胞の数は生まれたときに決まっており、加齢とともに減っていく一方で、増えることはないと考えられていたから。

しかし、2007年のある研究で、『脳は鍛えられる・脳は変えられる』という結果が発表されたんです!

そして、この脳を鍛えるのに、運動が効果的だと考えられています。

どういう仕組みかというと、

運動によって、脳の栄養になる脳由来神経栄養因子(BDNF)という物質が多く分泌され、

神経細胞や毛細血管の生まれ変わりが促進されることで、脳の働きが良くなり、情報の伝達スピードが速くなる、というメカニズム。

つまり、頭が良くなるということなんです。

受験やテストの時は部屋にこもって、ひたすら勉強にするイメージでしたが、本当は適度に体を動かした方がいいのかもしれませんね。

歳をとってからでも、運動を生活に取り入れることで、物忘れを緩和させられるかも。

老若男女問わず、運動をすることをオススメします!

②集中力がアップする

これも先ほどの①頭が良くなるのメカニズムと通じているんですが、

運動により、脳に酸素が回ることで脳が活性化され、集中力アップに繋がるようです。

また、ドーパミンが分泌されることで、やる気がアップすることにも繋がります。

さらに、運動により脳の血流が促進したり、BDNFが産生されたりすることで、前頭葉が鍛えられるんだとか。

脳の前方に位置する前頭葉。

集中力や思考力・感情や行動のコントロールを行う機能があります。

つまり、この前頭葉を鍛えることで、頭を良くしたり、やり抜く力を付けることが出来るという訳です。

また、運動直後に集中力が上がるのはもちろんですが、長期的な運動により、基礎集中力が高まるとも言われています。

やるなら習慣化させると良さそうですね(^^)/

③精神が安定する

海外の研究で、運動により不安が減り、精神的な病気にもかかりにくく、社交的になるという結果が報告されたり、

週に2回~3回運動をしている人は運動をしない人に比べて、うつや怒り・ストレス・「ひねくれたものの見方」がきわめて少ないことが明らかになったのです。

これには、運動により自律神経が整うこと、ストレスに耐えられる体になること

が関わっていると考えられています。

自律神経には交感神経副交感神経があり、これらはそれぞれ

交感神経→活動

副交感神経→休息

を司っています。

この自律神経が乱れた状態は、

体のオンオフのコントロールが出来ていない、つまり興奮と安静の切り替えが上手く出来ていない状態と言えます。

こうした状態が続くと、精神疾患や不眠の原因となってしまうのです。

自律神経が整うことで、外の変化に合わせて自分の体のコントロールすることができ、

精神や感情・気分を一定に保つことが出来ます。

また、運動が習慣になっている人は、ストレスに負けにくくなるとも考えられています。

運動によって心拍数が上りますが、この状態に慣れることで、

ストレスを感じた際の心拍数の上昇にも耐えられるようになるんだとか。

つまり、ストレスだと感じにくくなる

現代人はストレスが多いと言われていますが、健康で長生きするには、運動習慣が欠かせなくなるかもしれませんね。

有酸素運動と筋トレ

今回挙げた3つのメリットですが、

実は有酸素運動の方が筋トレより効果的だと言われていますが、実際のところ明確な根拠はないようです。

始めやすく、続けやすい有酸素運動。

筋力アップも狙える筋トレ。

それぞれメリットがあるので、組み合わせて行えるといいかもしれませんね。

トレーニングを行う目安は、

心拍数が上り、軽く汗出る程度の運動を、30分~1時間を週に2~3回行う。

自分が続けやすい運動を行いましょう!

重要なのは、継続するということ。

休息をとりながら、無理をせずに取り組んでみてください。

人間の歴史上、狩りや農耕時代が最も長いとされています。

ここ数百年で産業が発展し、体を動すことが少なくなりました。

狩りや農耕の時代から体の変化はそんなにないのに、生活が大きく変わったことで、現代人は多くの不調を抱えるように。

人間は、元々は動く動物です。

運動を生活に取り入れて、生き生きと毎日を過ごしましょう!

ストレス社会の強い味方!パントテン酸

本日も引き続き、ビタミンB群のお話です(^O^)/

ビタミンB群

今回は、ビタミンB5である《パントテン酸》について!

パントテン酸は、ギリシャ語で「どこにでもある、至ところに存在する」という意味。

幅広い食材に含まれており、野菜・果物・肉・魚介のほとんどに含有されています。

そのため通常の食生活であれば、不足することは稀です。

いろんな食材からバランスよく摂取していきたいですね。

主な働きを3つご紹介します!

①3大栄養素の代謝促進

②抗ストレスホルモンの産生促進

③HDLコレステロール産生の促進

エネルギーを産生するのに幅広く働くパントテン酸。

タンパク質・脂質・糖質の代謝に補酵素として働きます

また、抗ストレスホルモンと呼ばれるコルチゾールの産生を促進する働きがあります。

このコルチゾールは、ストレスの強さに応じて分泌され

ストレスに対抗するためには不可欠なホルモンです。

さらに、善玉コレステロールと呼ばれるHDLコレステロールを増やす働きもあり、

動脈硬化や心筋梗塞予防の効果も期待できます。

HDLコレステロールは血中の悪玉コレステロールを回収して、肝臓での分解を働きかけます。

健康診断でHDLコレステロール値が低めの方・LDLコレステロールが高めの方は、注目のビタミンですね!

先ほどもお伝えしたように、多くの食材に含まれており

腸内細菌からも合成されるので、不足することは稀ですが

もし極端に不足すると・・・

ストレスに対する抵抗性が弱まり、疲やすくなったり怒りっぽくなることがあります。

毎度お伝えしておりますが、偏った食生活や食事制限にはご注意ください!

気になる方は、以下のサイトで1日の摂取基準量をご確認ください(^^)/

パントテン酸 1日摂取基準量

https://www.tyojyu.or.jp/net/kenkou-tyoju/eiyouso/vitamin-pantten.html

最後にパントテン酸を含む食品のご紹介です。

パントテン酸を多く含む食材

パントテン酸は熱に弱いため、加熱調理はなるべく短時間にしましょう。

また、アルコールやカフェインを分解する際にパントテン酸が消費されるため、

お酒やコーヒーをよく飲まれる方は普段から意識して摂ることをオススメします!

それでは今日はここまでです(^^♪