クイズです。ダイエット中にお酒を飲んでもいい。〇or✖?

食欲の秋!

ご飯はもちろんですが、お酒も進みますよね。

みなさんは普段どんなお酒を飲まれますか?

ちなみに僕はお酒が全く飲めません・・・笑

ダイエットやボディメイクでAM5:00 Personal Gymに通われているお客様に良よく質問されるのが

『お酒って飲んでいいの?』

お酒好きの方は、やっぱり気になりますよね。

結論から言うと、

飲むより飲まない方がダイエット的にはいい!

残念・・・(´・ω・`)

アルコールによるダイエット・ボディメイクへの影響は少なからずあるので、飲まないに越したことはありません。

が、完全に断酒するというのはお酒好きの方にとっては少し酷ですよね。

無理に我慢してストレスになったり、モチベーションが下がるのはもっと悪影響です。

今日はダイエット・ボディメイク中の上手なお酒の飲み方をお教えします(^^)/


ビールとハイボール。

ダイエット中、みなさんならどちらを選びますか?

ご存じの方も多いかと思いますが、体型を気にする方にはハイボールがオススメです。

なんとなく聞いたことあるけど・・・なんで??

ビールとハイボールを比較して、その理由を探っていきましょう!

ビール

《ビール》

缶ビール:350ml当たり(生ビールの場合、約中ジョッキ1杯分)

カロリー:165kcal

P(タンパク質):1.7g

F(脂質):0g 

C(糖質):13g

ハイボール

《ハイボール》

ハイボール:グラス1杯分(ウイスキー量30ml)

カロリー:67kcal

P(タンパク質):0g

F(脂質):0g 

C(糖質):0g

この数値を見て分かるのは、

ビールには糖質が含まれていて、ハイボールには含まれていない!

そのためビールはハイボールよりもカロリーが高くなります。

ハイボールの方がビールよりも比較的太りにくい、というのがお分かりいただけると思います。

ただし、アルコール自体にカロリーが含まれているため、PFCが0gのハイボールでもカロリーが存在します。

このアルコールのカロリーというのが実は厄介・・・

これはエンプティーカロリーと呼ばれ、体内には蓄積されません

しかし蓄積されない代わりに、体内で優先して代謝されます

つまり糖質や脂質の代謝の邪魔をするということ(*_*;

お酒と一緒に摂る食事は代謝されにくくなり、脂肪として蓄積されやすくなる・・・

これがアルコールは飲むより飲まない方がいい!という理由です。

ちなみに、アルコールの度数が高いほどこのカロリーは高くなります

度数の高いお酒をショットグラスでバカバカ飲んでいると、エライことになりますよ・・・(^^;)

オススメなのはウイスキーと同様の『蒸留酒』を

・カロリーのないもの(例えば炭酸)で割って飲む。

・ロックでチビチビ飲む。

※『蒸留酒』は、ジン・ウォッカ・テキーラ・焼酎など。

また、ワインもおすすめです(^^)

ワインには糖質が含まれますが、ビールと比べて血糖値を上げにくいと言われています。

血糖値を下げるためにインスリンが分泌しますが、血糖値が高くなればなるほどインスリン量が多くなります

インスリンは糖を細胞内に取り込むことで、血糖値を下げようとします。

取り込まれた糖はエネルギーとして使いきれないと貯蔵され、さらには脂肪として蓄積されてしまうのです。

つまり、インスリンの量が多いと太りやすくなる。

血糖値を上げないようにするのが大事なんですね。

(よくGI値という言葉を耳にしませんか?これは血糖値の上げやすさを表す数値。高いほど血糖値を上げやすいということを表しています。)

あと、お酒と一緒に食べるものも重要です!

先ほど、糖や脂質がアルコールにより代謝されにくくなるとご紹介しました。

では、何ならいいのか?

そう!タンパク質です。

例えば、魚のお刺身や焼き鳥(皮無し胸肉ならなおよし)・ローストビーフ・鳥刺しなど。

なるべく糖質・脂質の少ないものを選ぶと◎

ダイエット中でもお酒を飲みたい!

そんな時には

  • ①蒸留酒を選ぶ
  • ②割るものは炭酸や水(0kcalのもの)
  • ③度数の高いものはチビチビ飲む
  • ④ワインもOK
  • ⑤つまみはタンパク質

このポイントを意識するとダイエットの邪魔になりにくいですよ(^O^)

※飲み過ぎては意味がありません!程々にしましょう!

秋の味覚!きのこを美味しく健康に食べる

気づいたら10月。すっかり秋っぽくなってきました。

秋といえば、食!運動!読書!

今日は皆さんが一番好きであろう食についてのお話です(^^♪

今回はきのこに焦点を当てようと思います。

きのこにもたくさん種類がありますよね。

店頭でよく目にする、椎茸・しめじ・えのき・なめこ・エリンギ・舞茸の6種類の栄養について考えていきます!

どのキノコがお好きですか?


今回のポイントは以下の通りです⇩

  • ①きのこと言えばビタミンD
  • ②ダイエットの強い味方、食物繊維
  • ③実は多いビタミンB群
  • ④ミネラルも多く含んでいる
  • ⑤その他、きのこ類特有の成分について

①きのこと言えばビタミンD

人では皮膚に日光が当たることでビタミンDが作られます。

きのこ類も同様、紫外線に当たることでビタミンDが生成されます

(ビタミンDの種類は実際異なりますが、体内での効能に大きな差はない。)

きのこの中でも特に、しめじ・舞茸・椎茸に多く含まれます。

ビタミンDには、骨の材料となるカルシウムやリンの吸収を良くし骨に沈着させる作用があり、丈夫な骨や歯を作るのにはとても重要です。

また、血中のカルシウムの濃度を調節する働きがあります。

血中のカルシウムが不足した(食事から十分量摂取できていない)時、骨のカルシウムを血液中に移動させたり、腎臓からカルシウムが排出されるのを抑えて、血中濃度を上げようとします。

②ダイエットの強い味方、食物繊維

きのこ類がダイエットに向いていると言われる理由の一つに、食物繊維を多く含んでいるからと言われています。

炭水化物=糖質+食物繊維

特に舞茸は、炭水化物=食物繊維。

つまり糖質が0g!

他のきのこ類も炭水化物の6~7割が食物繊維で構成されています。

ダイエット中に糖質量を気にしている方には嬉しい食材ですね!

③実は多いビタミンB群

きのこ類に含まれる主なビタミンBは、ビタミンB1・B2・ナイアシン・パントテン酸・B6・ビオチン・葉酸

特にしめじ・えのき・エリンギ・舞茸には、豊富にバランス良く含まれています。

過去、ビタミンそれぞれについて投稿していますので詳しくはそちらをご覧ください(^^)/

ここでは簡潔に!

《ビタミンB1》

  • ・糖の代謝促進
  • ・アルコールの分解促進
  • ・神経、精神を正常に働かせる

《ビタミンB2》

  • ・脂質の代謝促進
  • ・抗酸化作用
  • ・粘膜保護

《ナイアシン》

  • ・3大栄養素の代謝促進
  • ・アルコールの代謝促進
  • ・血管拡張作用

《パントテン酸》

  • ・3大栄養素の代謝促進
  • ・抗ストレスホルモンの産生促進
  • ・善玉コレステロールの産生促進

《ビタミンB6》

  • ・タンパク質の代謝促進
  • ・神経伝達物質の合成に関与
  • ・免疫機能を正常に保つ

《ビオチン》

  • ・3大栄養素の代謝促進
  • ・白髪の予防・改善
  • ・ケラチンの合成促進

《葉酸》

  • ・体の発育を促進
  • ・貧血の予防

④ミネラルも多く含んでいる

きのこ類は鉄・亜鉛・カリウム・セレンなど複数のミネラルを含んでいます。

鉄は血液の材料となり、貧血予防には欠かせません。

亜鉛は細胞の新陳代謝に関わり、不足すると特に味覚に大きな影響を及ぼします。(味覚異常)

カリウムは筋肉や神経を働かすのに重要な成分で、ナトリウムを排泄する作用もあるため、むくみの解消や血圧を下げる効果も期待できます。

セレンは強い抗酸化作用を持ち、老化やガンから細胞を守る働きがあります。

⑤その他、きのこ類特有の成分について

干し椎茸に含まれる、うまみ成分のグアニル酸

これには記憶力や集中力を高めたり、認知機能を低下を防ぎ脳の老化を予防する効果があります。

なめこ独特のヌルヌル成分の粘性物質は、胃の粘膜を保護する効果があります。

さらにきのこ類に多く含まれる食物繊維のβグルカンは、コレステロールや血圧を下げる作用で生活習慣病の予防に役立ちます。

便秘解消や抗ガン作用も期待できますよ。


きのこは美味しいだけじゃないということをお分かりいただけましたか?

これからの季節はやっぱりお鍋ですよね!

きのこ類は食感も良く、いい出汁が出るのでお鍋には欠かせません(^O^)

きのこによって構成する栄養素や味が違うので、ぜひいろんな種類を入れて楽しんでください(^^♪

※8~9月にお問い合わせをいただいたお客様

AM5:00 Personal Gymのホームページへお越しいただき、ありがとうございます。

8月中旬~9月下旬にかけて

システムの不具合により、ホームページ内「CONTACT」からの問い合わせが一時、できない状況となっておりました。

システムの関係上、この期間にお送りいただいた問い合わせ内容を確認することができておりません。

お問い合わせをいただいたお客様がいらっしゃいましたら、お手数ではございますが、再度ご連絡いただけますと幸いです。

返答のご連絡をできていないお客様にはご不安な思いをさせてしまい、大変申し訳ございませんでした。

今後ともAM5:00 Personal Gymをよろしくお願い致します。

10月定休日のお知らせ

日頃からAM5:00 Personal Gymのブログをご覧いただき、ありがとうございます。

10月の定休日をお知らせ致します。

10/6・10/7・10/8・10/22

何卒ご理解いただけますようお願い致します。