ストレス社会の強い味方!パントテン酸

本日も引き続き、ビタミンB群のお話です(^O^)/

ビタミンB群

今回は、ビタミンB5である《パントテン酸》について!

パントテン酸は、ギリシャ語で「どこにでもある、至ところに存在する」という意味。

幅広い食材に含まれており、野菜・果物・肉・魚介のほとんどに含有されています。

そのため通常の食生活であれば、不足することは稀です。

いろんな食材からバランスよく摂取していきたいですね。

主な働きを3つご紹介します!

①3大栄養素の代謝促進

②抗ストレスホルモンの産生促進

③HDLコレステロール産生の促進

エネルギーを産生するのに幅広く働くパントテン酸。

タンパク質・脂質・糖質の代謝に補酵素として働きます

また、抗ストレスホルモンと呼ばれるコルチゾールの産生を促進する働きがあります。

このコルチゾールは、ストレスの強さに応じて分泌され

ストレスに対抗するためには不可欠なホルモンです。

さらに、善玉コレステロールと呼ばれるHDLコレステロールを増やす働きもあり、

動脈硬化や心筋梗塞予防の効果も期待できます。

HDLコレステロールは血中の悪玉コレステロールを回収して、肝臓での分解を働きかけます。

健康診断でHDLコレステロール値が低めの方・LDLコレステロールが高めの方は、注目のビタミンですね!

先ほどもお伝えしたように、多くの食材に含まれており

腸内細菌からも合成されるので、不足することは稀ですが

もし極端に不足すると・・・

ストレスに対する抵抗性が弱まり、疲やすくなったり怒りっぽくなることがあります。

毎度お伝えしておりますが、偏った食生活や食事制限にはご注意ください!

気になる方は、以下のサイトで1日の摂取基準量をご確認ください(^^)/

パントテン酸 1日摂取基準量

https://www.tyojyu.or.jp/net/kenkou-tyoju/eiyouso/vitamin-pantten.html

最後にパントテン酸を含む食品のご紹介です。

パントテン酸を多く含む食材

パントテン酸は熱に弱いため、加熱調理はなるべく短時間にしましょう。

また、アルコールやカフェインを分解する際にパントテン酸が消費されるため、

お酒やコーヒーをよく飲まれる方は普段から意識して摂ることをオススメします!

それでは今日はここまでです(^^♪