甘いもの好きは摂りましょう!ビタミンB1

今日はビタミンB群についての投稿になります。

以前の投稿で、ビタミンには脂溶性水溶性の2種類があるとお伝えし、

これまでに脂溶性ビタミンの4種類をご紹介しました。

ここからは、水溶性ビタミンです。

水溶性ビタミンには9種類ありますが、そのうち8つがビタミンB。

ビタミンB群

8つそれぞれ役割が違うので、1つずつ見ていきましょう(^^)/

ちなみにカッコ内の表記は、もう一つの呼び方です。

白字の呼び方が一般的かなと思いますが、興味があれば両方覚えてみてください(^O^)

では、まずビタミンB1からご紹介します。

《ビタミンB1(チアミン)》

ビタミンB1の主な役割は、大きく3つ!

①糖質の代謝を促進する

②神経・精神を正常に働かせる

③アルコールの分解を促進する(酒量が多い時)

糖質は代謝される過程で、いろんな物質に姿を変えてエネルギーを作り出します

その中で、ビタミンB1を必要とする工程がいくつかあります

糖質が代謝できないと、過剰な糖は脂肪として蓄えられてしまうので、

糖分を摂る時にはビタミンB1も意識して摂りたいですね。

また、糖代謝時のエネルギーをしっかり作り出せれば、

全身の細胞にエネルギーが行き渡り、疲労回復の効果も期待できます。

ビタミンB1が神経に関与する原理は、現在明らかになっていませんが、ビタミンB1が不足した際に

興奮・鬱・気が荒くなる・不安になるなどの

精神症状が現れるという実験結果が報告されています。

また、ビタミンB1が発見された原因となった「脚気」からも

ビタミンB1が神経に関わっているということを理解いただけるかと思います。

脚気:ビタミンB1不足により、手足のしびれ・倦怠感・食欲不振・動機・息切れ・浮腫などの末梢神経障害や心機能低下の症状が現れる病気。)

アルコール分解を促進する件ですが、

そもそもアルコールは通常、体の中でアルコール脱水素酵素により分解されます。

しかし、お酒の量が多くなり分解しきれなくなると、別の酵素が助けてくれます。

この酵素をMEOSといい、これにビタミンB1が関与しています。

お酒の量はほどほどにして欲しいですが(^-^;

もしたくさん飲まれる時は、ビタミンB1もしっかり摂っていただきたいですね。

ビタミンB1は水溶性ビタミンなので、体内に蓄積することはありません

吸収できなかった分は、尿と一緒に出てきてしまうので、こまめに摂取することが重要です。

また加熱に弱く、煮汁やゆで汁に溶けだしやすいので

調理時間は短く、汁も活用する調理法だと無駄なく摂取できていいですね。

先ほどお伝えした通り、ビタミンB1は不足する

神経症状である手足のしびれや

イライラ・鬱・不安などの精神症状が現れることがあります。

現代人の食生活では不足しがちの栄養素です。

以下のビタミンB1を含む食材を参考に、食事に取り入れてみてください。

ビタミンB1を含む食材

最後に1日摂取基準量を確認しておきましょう!

ビタミンB1 1日摂取基準量

https://www.tyojyu.or.jp/net/kenkou-tyoju/eiyouso/vitamin-b1.html

それでは今日はここまでです(^^)/