『お腹が緩い方』にオススメのドリンク、あります。

あっという間に10月も終わり、今年も残すところ2か月となりました。

だんだんと寒くなってきていますが、体調は崩されていませんか?

寒くなると多くなるのが、お腹の不調。

市販薬を買ったり、病院に行くほどではないな・・・

なんて時、ありますよね(^_^;)

今日は、そんな時にすぐ手に入る”飲み物”をテーマにご紹介していきます!


今回はお腹の症状の中でも

【下痢】

に焦点を当てていきます。

【下痢】の症状を緩和してくれる飲み物⇩

緑茶・紅茶・ハーブティー(ものによる)

などのお茶!

これらに含まれるある成分が、今回のポイントとなります。

それは・・・

タンニン』

このタンニンは、ポリフェノールの一種。

他にもブドウや柿などの食品にも含まれ、渋みの元となる成分です。

ちなみに、イソフラボンやアントシアニンなど、よく耳にする成分もポリフェノールの一種です。

ただし、タンニンとイソフラボン・アントシアニンなどは

ポリフェノールの中でも分類が異なります。

そして、タンニンにはいくつか種類がありますが、それらをまとめて『タンニン』といいます。

今回はそこまで深追いはしませんので、

「タンニンはポリフェノールの一種!」

とご理解いただければ◎

あともう一つ、ちなみに・・・

緑茶や紅茶に含まれるタンニンは主に

カテキン

このカテキンは、イソフラボン・アントシアニンなどと同分類になり、正確にはタンニンとは言えませんが

カテキンは単体でもタンニン活性を有するため、一般的には

カテキン=タンニン

と言われているようです。

なんとなく、タンニンについて分かっていただけましたか?

ここからは、タンニンがどう【下痢】に効くのかを見ていきましょう!


『タンニンの働き』

タンニンにはいくつか嬉しい作用がありますが、今回は下痢に効く作用をご紹介します!

タンニンはタンパク質とくっつきやすい性質を持っています。

体内では、腸管内のたんぱく質と結合し保護膜を作り、腸管粘膜を保護。

これにより腸管の炎症を抑え、さらに刺激から守ることで過剰な腸の運動を抑える作用があります。

タンニンの下痢を止める主な作用は『収斂』によるもので、上記の働きも収斂に含まれます。

収斂とは、組織を収縮させる・引き締める作用のこと。

タンニンは腸管粘膜を収縮させることにより、炎症を抑えてくれます。

これが【下痢】の症状を緩和させる仕組みです。

でもタンニンの働きはこれだけじゃないんですよ!

他にもこんな作用が⇩

  • ・生活習慣病予防
  • ・美肌効果
  • ・抗菌作用
  • ・消臭効果

タンニンの成分が配合された化粧品や生活用品も多く販売されています。

見つけたら「これか!」とこの投稿を思い出してみてください(^^)/


今回、タンニンを含む飲み物ということで、緑茶・紅茶・ハーブティーとご紹介しました。

このハーブティーですが、具体的な種類としては

ルイボス・レモンバーム・ローズマリー・ラズベリーリーフなど。

おやつや朝食のパンと一緒にどうでしょうか(^^)

ホットで飲むと身体も温まっていいですね。

海外の食料品を取り扱っているお店や紅茶専門店であれば手に入ると思います。

なければ最終手段は、ネット!

気になる方はぜひチェックしてみてください(^O^)

実はみんなやってる!?ぼーっとしてると置いていかれるかも( ;∀;)

周りの人が『健康についてどれぐらい意識しているか』なんて考えたことありますか?

今年9月、明治安田生命が『健康』に関するアンケートを国民に向けて行いました。

これは厚生労働省が毎年9月に実施している「健康増進普及月間」にあわせ、一人ひとりの健康に対する意識や取組みについて調査を実施したものです。

❞明治安田生命「健康」に関するアンケート調査を実施!
~ステイホーム・コロナ禍を機に健康に対する意識と行動が変化!~❞

https://www.meijiyasuda.co.jp/profile/news/release/2020/pdf/20200902_01.pdf

今年は新型コロナの影響もあり、興味深い結果が出ているようです。

こういう業界にいると、特に結果が気になります笑

あまり健康を意識していないという方も少なくないと思いますので、

一緒にアンケート結果を読み解いていきましょう!

ご自身の意識レベルと比べながら見てみてください(^^)/

※以下、アンケートの項目から数問ピックアップしています。引用元のアンケートとは問いの順番が異なります。気になる方は元のデータをご覧ください。


Q1:あなたはステイホーム・コロナ禍を機に、より健康意識が高まったと思いますか?

A1:『健康意識が高まった』は全体の約45%

最近、「自宅でできるトレーニング器具が爆発的に売れている」なんて報道をよく目にします。

約半数の方が『健康への意識が高まった』という結果を見ると、その報道も納得です。

ただ何もなく、健康への意識が高まるとは思えません。

その要因とは・・・

Q2:ステイホーム・コロナ禍の影響による自身の生活習慣、身体の変化についてお答えください。

A2:『体重が増加した』は全体の約21%

『ストレスが増えた』は全体の約24%

なるほど、体を動かす機会が少なくなったことで、心身ともに悪影響が出ていることがきっかけになっているんですね。

あと、これまでかかっていた身支度や通勤の時間を、自分のために使えるようになった(余裕ができた)のも要因かもしれません。

外出できないことによるストレスの増加。

毎日ずーっと家にいるって、なかなか苦痛ですよね。

コロナで外出自粛になるまで、家にこもることがこんなに苦だなんて思わなかった・・・

そのストレスを発散するの方法としたら、”食”ですよね(;O;)

在宅での仕事中、お菓子を食べるのが癖になってしまったという方も多いのでは?

このままではダメだ!!・・・と意識が変わったことが読み取れます。

ではどう変わったのでしょうか。

Q3:どのような健康意識が高まりましたか(複数回答)

A3:『食事・栄養に気を配るようになった』が全体の約50%

『運動を心がけるようになった』は全体の約35%

『ストレスをためないように心がけるようになった』が全体の約23%

身体を作るのに最も関わる”食事”と”運動”。

ほとんどの方が意識して改善しようとしていることが分かりました。

体調を壊す原因の”ストレス”を抑えようとするという意見も。

ここで出てきた”食事”と”運動”ですが、

AM5:00 Personal Gymのブログでは、これまでこの2点についてはかなり重点を置いて話をしています。

なぜなら、『身体を作るのに大きく関わることTOP2!』と言っても過言ではないから。

世の中にあるパーソナルジムの多くは、『ダイエットジム』もしくは『ボディメイクジム』。

AM5:00 Personal Gymは”健康”に重点を置いているジムなので、

ダイエットやボディメイクは、”健康になるために行動した結果”だと考えています。

つまり、健康を意識した行動・生活をしていれば、体型維持・ダイエットに繋がる。

コロナというきっかけがなくても、気づいてほしいところでしたが、

何か変化があったり、問題が起こってからでないと行動できないのが人間です(^^;

むしろ約半数の方が意識しないと!と気づいただけよかったのかもしれません。

では、Q3で運動をしている方は何をしているのでしょう。

Q4:あなたは現在、健康増進のために何の運動・スポーツを行なっていますか(複数回答)

A4:『ウォーキング』全体の約57%

『体操(ヨガ・エアロビクスなどを含む)※自宅での運動を含む』全体の約23%

『ランニング(ジョギング)』全体の約17%

年齢を問わず行えるウォーキングが第1位!

男女での差もはほとんどなく、年代が上がるほど占める割合も大きくなっています。

リラックス効果もあるヨガなどの体操系も人気のようですね。

特に30代・60代の女性に人気!

個人的には、ここで『トレーニング』というワードが出てきてほしかったんですが・・・(^-^;

第2位の体操の中に入っているのかと思いましたが、

女性約35%、男性約11%という結果をみると、筋トレは入ってなさそうですね(*_*)

ジョギングは圧倒的に男性票が多いようです。(女性約7%、男性約27%)

30代男性中ではなんと、1番人気!

(ちなみに第4位はゴルフ、第5位は水泳。)

器具無しで行えて、あまり場所を問わないような運動が人気のようです。

確かに、上記のものは気軽にできて始めやすいですよね!

数年後、ここに『トレーニング』の項目が現れることを願います・・・(__)

Youtubeでトレーニング動画を見ながらやってるよ!なんて声もよく聞くんですが、まだまだですね(^_^;)

やっぱり、トレーニングの難点は

”キツそう・難しそう・ゴリゴリになりそう”というイメージがあること。

トレーニングには種目や強度がピンからキリまであるため、難しそう・・・と思うのも無理はありません。

しかし、自分に合ったレベルで行えば「あ~気持ちよかった!」とトレーニングを終えることができるんです!

ゴリゴリになりそう・・・なんて

毎日必死で鍛えている人からすると、「そんなすぐマッチョになれるわけないだろ!」と怒られてしまいます。笑

(例えで言うと、女性の場合、”スクワットで足が太くなる”とか。)

ただしフォームが間違っていると、意図していない部位が筋肥大して太くなってしまうということもゼロではありません。

だったらやっぱり、Youtubeで動画見ながらやるだけじゃ不安・・・

ですよね(*_*)

そんな方は”オンライン”のサービスの利用をおすすめします。

(もちろん実際にパーソナルジムに行くのが1番いいですが、オンラインの方が敷居が低く、自宅でできてコロナ禍には適していると思います。)

「フォームを実際にチェックしてもらえるだけで、上達速度が全然違う!」

これは体験された方が、実際に言われることです。

AM5:00 Personal Gymでもオンラインのサービスは行っていますが、他にもいろんなサブスクリプション(定額制サービス)が存在します。

(長くなるので詳しくは割愛。)

ぜひ興味のある方は、自分に合うものを選んでやってみてください(^^)

ではアンケート結果に戻ります!

ここまでのアンケートで、健康のために実際に行動している人も多くいることが分かりました。

コロナ流行から数カ月、実際に身体は変わったのでしょうか。

Q5:あなたは新型コロナウイルスの感染拡大以前と現在を比べて、健康になったと実感していますか

A5:『健康になった』と実感したと答えたのは全体の約48%

男女の内訳⇒男性は約55%、女性約41%

特に男性の30代・40代は7割以上の人が『健康になった』と回答。

働き盛りの男性は、コロナ前までは職場や得意先との飲み会が多く、健康に気遣えてなかった方が多いのではないでしょうか。

ステイホームの波により、外食が減り、自分の時間が多く確保できるようになった・余裕ができたことが大きく影響しているのかもしれません。

家族のために!これからの出世に向けて頑張らないと!と思っている世代だと思いますが、そういう人たちこそ健康について考えてほしい。

今は良くても、数年後・数十年後、体にどんな悪影響が出ているか分かりませんからね。

手遅れになる前に行動を!

今回、自分の健康を見直すきっかけができてよかったと、アンケートの結果を見て改めて思いました。

そして、健康について考えるきっかけになった方、このままぜひ継続していきましょう!

人間の資本は身体!

自分を大事にしましょう(^^)

オンラインでどれだけ痩せられる?ダイエット途中経過!

以前の投稿でご紹介した

『オンライントレーニング』

その際に載せた動画をご覧いただきましたでしょうか?

動画に映っておられたお客様がトレーニングを開始したのは、9月半ば。

約1ヶ月が経ちましたので、経過報告!

ちなみに、こちらのお客様の目的は『ダイエット』

挫折したりリバウンドするのは嫌!ということだったので、長い目で見て、無理のない範囲でトレーニングと食事管理を行っていくことになりました。

※今回のお客様はひとまず体脂肪と体重を落とすことが目標であるため、ある程度体重が落ちるまでは筋肉量はあまり気にしないようにとお伝えしています。

それでは、お客様の1ヶ月の成果を見ていきましょう!


トレーニング開始時:93.7kg

1ヶ月経過:83.9kg

なんと・・・

-9.8kg!!!!

当初、2か月で-10kgぐらいのペースでいければいいかなと思っていたので、予想以上の結果に驚いています(^O^)

オンライントレーニングの頻度は週に2回。

食事管理でLINEにて毎食分の写真を送ってもらい、トレーナーがフィードバックを行っています。

普通のパーソナルトレーニングと異なる、オンライントレーニングの特徴と言えば、

◉直接会うのではなく、画面越しでのトレーニング

◉ウェイトトレーニングではなく、自重・低重量トレーニング

これを見ると、オンライントレーニングだと結果が出にくいのでは?と思われる方も多いと思います。

では、なぜこんな短期間で結果が出たのでしょうか?


最初に結論を言ってしまいますが、

今回のこの結果に大きく影響したのは、お客様本人の

努力』!

具体的に言うと、

①オンライン以外に、【自宅トレーニング+休日スポーツジムでトレーニング】 

オンライントレーニング終了時に、その日にやったトレーニングの中から数種目をピックアップして、自宅でやれるメニューをお伝えします。

しかし、これは強制ではありません。

もしやりたい・やれそうであれば行いましょう!とお伝えしたメニューを、トレーニングのない日に自主的にされたことで、予定よりも早く体の変化を感じることができたのだと思います。

早く結果を出したいからと言っても、無理は禁物。

必ずオフの日を設けるよう指示すると、忠実に約束を守ってくださいました。

そのお客様の誠実さも結果に関わっている!と感じています。

②自身で食事記録の徹底

トレーナーへ食事内容を報告するだけでなく、自分でもきちんと管理できるように、食事管理アプリを活用して毎食の記録をされています。

記録をつけることで、自分の食事を客観的に分析することができ、上手くできているところや改善点に自ら気づくことができます。

さらに自分がやってきた努力が目に見えて分かるため、ダイエットを続けていく上での励みにもなります。

トレーナーに言われた通りにやるだけでなく、自分で考えながらダイエットに取り組むことは、

目標体重に達成した後、体型をキープする際にも重要な能力となります。

リバウンドしない体を手に入れるには、考えて行動できるかどうかが鍵!

今の時点でこれができているお客様は、きっと数か月・数年後も大丈夫ですね(^O^)

そんなお客様でも、思ったように体重が減らず不安になることもあったようです・・・

そんな時こそトレーナーの出番!

◉トレーニングの的確なアドバイスや食事制限を続けるコツをお伝えし、

お客様の疑問点・不安点を解消することで、安心して減量に打ち込める状態を作る。

◉トレーニングを重ねていく上で、トレーナーとお客様との信頼関係を築き、

トレーニングでの自分の限界を突破する体力・勇気を手に入れてもらう。

◉トレーニングの面白さを体の変化をもって実感してもらうことで、

お客様のモチベーションを上げ、キープすることができる。

この好循環ができれば、ダイエットの成功を手にしたも同然!

お客様からも

「結果で出て嬉しい、トレーニングが楽しい!食事も苦じゃない。」

という言葉を頂き、ゾーンに入っておられるなというのを確信しました(^^)


現時点で、お客様が感じる

”トレーニングの良い効果”

について教えていただきました。

  • ①食費が浮いた
  • ②体調がいい
  • ③生活リズムの改善

なんとなくそうだろうなと思いました?笑

ありきたりだ!なんて思った方もいるのでは?

でもこれは、実体験によるリアルなお客様の声です。

具体的なお話も聞けましたよ(^O^)

①食費が浮いた

今までは外食や飲み会が多かったというお客様。

コロナの影響もありますが、自宅で食事することが多くなったことで、飲食代がかなり減ったようです。

間食もないためコンビニに行く機会も減り、無駄なものを買わなくなり、経済的なんだとか!

自炊することも増え、料理上手にもなれちゃったり(^O^)

②体調がいい

ここ数年、睡眠時無呼吸症候群の症状に悩まされていたお客様。

最近は専門外来に通っているそうです。

1ヶ月前の検診では、

「寝ている1時間の間に60回以上も呼吸が止まっている」

とお医者さんに言われたんだとか・・・(*_*)

しかし先日受診した時には、呼吸の止まる回数が10回に減っていたそうです!

めちゃめちゃすごいですよね笑

この話を聞いた時、本当に痩せてよかった!お客様の努力すごい!と思いました(;O;)

③生活リズムの改善

平日は仕事から帰って、自宅でトレーニングするのが日課になったお客様。

その後ごはんを食べて、勉強や読書をされているようです。

休日は8時からオンライントレーニングをしたり、午前中にジムに行くことも多いようで、1日を有意義に使えるようになったと言われていました。

今までは寝すぎてしまったり、ぼーっと時間を無駄にすることも多かったみたいですが、

トレーニングをするとポジティブ・活発的になって、趣味に使える時間も多くなったみたいです(^^)

これはAM5:00 Personal Gymに来られる多くの方が言われます。

トレーニングを始めた方で、最初に実感するのがこれなんじゃないでしょうか(^O^)


お客様の目標は、

【年内に75kgを切る】

この1ヶ月間は順調でしたが、これまでよりも体重の減りが悪くなることも考えられます。

お客様を目標体重まで導き、

『体が変わることの喜び』

『努力は報われる』

という成功体験を実感していただけるよう、最後までサポートさせていただきます!

また、ご家族や職場の方々の理解や協力も重要です。

このお客様も、周りの方にかなり助けられていると言われていました。

周囲の方に言いにくいという方もいらっしゃるかもしれませんが、目標を言葉にすることで、思ってる以上に頑張れたりします。

コツコツと積みかさねる努力は、見た目だけでなく行動にも表れます。

他人が見ても頑張ってるなー!と分かるはず!

行動で示せば、周りも自然と理解してくれますよ(^^)

引き続き、一緒に頑張りましょうね(^O^)

オンライントレーニングで運動習慣を身につけませんか?

今回ブログでご紹介するのは、オンラインでのトレーニングについて!

そもそも何のためにオンライントレーニングを開催しているのか、実際の流れなどをご説明していきます(^^)/

こちらは、現在オンライントレーニングのコースを受けられているお客様の様子⇩

お客様に許可をいただき、PR用に動画編集させていただきました!

ご協力ありがとうございます(ノД`)・゜・。

素人の編集なので見づらいかもしれませんが、こんな感じなんだな~と雰囲気を掴んでいただけたらと思います!


ではまず、オンライントレーニングのメリットをお伝えします!

  • ①どこでも受けられる
  • ②時間を確保しやすい
  • ③習慣にしやすい
  • ④複数人で受けられる

①どこでも受けられる

自宅で受講するのがスタンダード。

トレーニングスペースが確保できれば、自宅のお気に入りの場所(例えばテラスやベランダ)で◎

狭くてもトレーニングマット(ヨガマット)1枚分のスぺースがあれば大丈夫です。

旅行・出張先のホテルで受けられるお客様もいらっしゃいますよ(^^♪

出かけ先でも生活リズムを崩さないでいられますし、今日は食べるぞ!という日でも朝トレで罪悪感を最小限にできます!笑

個人的には公園の芝生の上でやってみたいんですが・・・

ヨガみたいに普及できたらいいなあ

②時間を確保しやすい

トレーニングに通おうと思ったら、移動時間も含めて1.5~2時間はかかります。

オンラインならたったの30分!

出勤前に朝活、休日の午後にトレーニングで汗をかく、夕食前に家族でとレーニング

なんてことも可能ですよ(^O^)

③習慣にしやすい

先ほどお伝えしたように時間が確保しやすいため、生活の中にトレーニングの時間を組み込みやすい!

特におすすめなのは朝です(^^)

どんな日も朝はやってくる!

休日は昼まで寝てしまってダラダラしてしまうという方も、トレーニングの予約を入れておけば1日を有効活用できますよ。

トレーニング後に出社、なんてのもカッコいいんじゃないですか?(^^)

朝に代謝を上げておけば、その日1日脂肪燃焼間違いなし!

ウェイトトレーニングはしんどそう・・・という方でも

自重トレーニングであれば程よい負荷で行えるので取り組みやすく、続けやすいと思いますよ!

④複数人で受けられる

AM5:00 Personal Gymでは同一デバイスからの参加であれば、複数人でのトレーニングも可能となっております。(例えば、スマートフォン1台で同一画面に2人映ってトレーニング。)

※食事指導は申込者のみ

ご家族4人やご夫婦・友人と参加されるお客様も実際におられ、励まし合いながらトレーニングに励んでおられます(^^)

運動習慣を身に付けたい・楽しくトレーニングしたいという方であれば、複数人での参加がオススメです!


ここからは実際の流れについてお伝えします!

※実際にお申込みいただきましたら、改めて詳しく注意事項についてご連絡致します。

  • ①申し込み
  • ②お支払い
  • ③予約
  • ④トレーニング当日
  • ⑤次回の予約

①申し込み

メール・電話・LINE・インスタグラムDMからご連絡いただき、オンライントレーニング受講の旨をお伝えください。

ご連絡いただきましたら、1~2日以内に当ジムから返信させていただきます。

②お支払い

トレーニング前日までに支払いをお済ませください。

決済方法はクレジットカードかお振込みのみとなりますが、ご了承ください(>_<)

③予約

予約は2回分お取りいただけます。

ご都合のいい日・時間をお伝えください(^^)

④トレーニング当日

トレーニングはZoomアプリを利用して行います。

開始5分前には入室の準備をし、体勢を整えてお待ちください。

トレーニングは個人のレベルに合わせてメニューを組みますので、初心者の方でも安心してご参加いただけます(^^)/

トレーナーがフォームを分かりやすく解説、掛け声でやる気もアップ!

トレーニング後にストレッチも行いますのでケアも◎

⑤次回の予約

予定が分かっていれば、トレーニング後にその場で予約をお取りすることが可能です。

改めてご連絡いただいて予約でも構いません(^O^)


オンライントレーニングのイメージはできましたか?

料金につきましてはHPのMENUページをご覧ください(^^♪

コロナの影響で外出を控えたい方にもオンラインはオススメです。

食事指導もついているので、ダイエットしたい方でも十分結果は出せますよ!

動画のお客様は2週間で体脂肪-2%、体重-3㎏!

遠方にお住まいで直接お会いすることはできていませんが、毎日トレーナーとLINEで食事のやり取りをしているのでモチベーションを高く保っておられます(^O^)

今までのダイエットは3日坊主・・・

今回はトレーナーが付いているからと、気負いせずに取り組めているようです(^^)

なかなかダイエット・トレーニングが続かないという方!

一緒に楽しくトレーニングに取り組んでみませんか?

興味がございましたらご連絡お待ちしております(^^♪

風邪にはビタミンがいい?

9月も残すところ1週間となりました。

日中は暑い日もまだ多いですが、朝晩がすっかり肌寒く感じます。

1日の温度差が10℃以上になることも、、、

鼻がじゅるじゅるしている方も多いのではないでしょうか?(^^;

季節の変わり目は風邪を引きやすくなるため、体力・免疫力を上げて予防することが重要です。

そのために必要なのが、適度な運動と食事!

今回は食事に焦点を絞り、風邪に負けない体作りについて考えていこうと思います。


そもそも風邪とは何なのでしょうか。

風邪はウイルスの感染による上気道におこる急性炎症(上気道炎)の総称です。

具体的な症状は

  • ・鼻づまり
  • ・鼻水
  • ・咳
  • ・のどの痛み
  • ・発熱
  • ・頭痛

これらの症状が現れた時、市販の薬を飲んだり病院へ行ったりして対処される方が多いと思います。

今年に入り新型コロナウイルスの流行をきっかけに、多くの方が手洗いうがい・マスク着用・ソーシャルディスタンスなど対策するのが当たり前になりました。

最低限の予防として、ウイルスを体内に入れない行動は必須ですが

万が一、ウイルスが体内に侵入してきた場合には戦わないといけません。

ウイルスに勝つ体を作るための食事のポイントを知って、風邪を引かない健康な身体を手に入れましょう!


今回の注目キーワードは、ビタミンCとビタミンA!

それぞれの働きを見ていきましょう(^O^)

ビタミンC

  • ①抗酸化作用
  • ②免疫力アップ
  • ③ヒスタミンを失活させる

ビタミンA

  • ①抗酸化作用
  • ②粘膜強化

ビタミンC・Aの抗酸化作用は、免疫系がウイルスと戦う際に受ける酸化ストレスを緩和し、受けるダメージを軽減。

ビタミンCは免疫機能を正常に働かせ、免疫細胞の働きを促進させる働きもあると考えられています。

さらに鼻水・くしゃみの症状を引き起こすヒスタミンという物質を失活させる働きから、鼻症状に効果的である可能性が示唆されています。

またビタミンAには粘膜の細胞分裂を助ける作用があり、細胞を正常に保ってくれます。

こんないい働きがあるのに、摂取しないなんてもったいないですよね。

ここからはどのくらいの量をどうやって摂取するといいのか、具体的に考えていきます!


ビタミンCの推奨量:100㎎/日(成人)

具体的な量⇩

ブロッコリーの胡麻和え(小鉢1杯)・・・75㎎

ゴーヤチャンプルー(1人前)・・・38㎎

柿(100g)・・・70㎎

キウイ・・・69㎎

ビタミンCは水溶性ビタミンなので、少しずつ分割してこまめに摂取するのが◎

他にもビタミンCを多く含む食材は、赤ピーマン・カリフラワー・レモン・イチゴなど。

これらの食材を組み合わせて料理に取り入れることで、1日摂取基準を満たすことができます。

風邪予防には200㎎/日のビタミンCが効果的であると示唆する研究結果もあるようで、食事での摂取が難しい場合には、サプリメントを服用するのも効率的でいいと思います。

2000㎎/日を超えると副作用発現のリスクもあると考えられているので、超えないように注意しましょう。

市販のサプリメントだとビタミンC500~1000㎎配合のものが多いようです。

ビタミンAの推奨量:800~850㎍/日(成人男性)、650~700㎍/日(成人女性)

具体的な量⇩

牛レバー(50g)・・・550㎍

にんじんシリシリ(小皿100g)・・・453㎍

ほうれん草の胡麻和え(小鉢1杯)・・・245㎍

大根の葉のお浸し・・・264㎍

ビタミンAは脂溶性ビタミンであるため、摂り過ぎに注意が必要です。

※耐容上限量:2700㎍/日(成人)

植物性ビタミンA(カロテン類)での過剰症のリスクは低いと言われています。

牛・豚・鶏レバーの動物性ビタミンAの量には注意しましょう!

油と組み合わせると吸収率アップするので、炒めたりドレッシングやごま油と和えるのもオススメです。

先ほどのビタミンCと組み合わせると、ビタミンAがビタミンCの酸化を防ぐことで免疫力を高める効果がさらにアップします!


体調が悪くなったら薬で治すというのも一つの手ですが、罹る前に予防するというのも大事!

食事と運動で体調を整え、風邪知らずの体を手に入れましょう(^^)/

脱、運動不足!自分の運動量を見直そう

普段、健康を意識するタイミングってありますか?

年に1回の健康診断で一喜一憂するという方も多いのではないでしょうか。

数値がちょっと良くなかった、、、と言われてもいまいちピンと来ないですよね(^^;

体に不具合が出ない限り、なかなか気を付けようと思えないのが正直なところだと思います。

でもそうやって放置していると、後で後悔することになるかも・・・

AM5:00 Personal Gymはトレーニングジムですが、体を変えるだけが目的ではありません。

お客様には生涯、健康で質のいい生活を送っていただきたい

その思いから、ダイエットだけではない知識をお客様と共有したいと考え、日々ブログを更新しております。

見た目が変われば自信にも繋がりますが、それ以上に得られるものがあります。

それが健康です。

ただ言われた食事・トレーニングをするのではなく、その先の健康にどれだけの価値があるか知っていただき、トレーナーがいなくても自分で考えることができるようになるのが理想です。

今日は健康ではない場合にどんな将来が待っているのか考え、健康の大切さを改めて知るきっかけにしていただければと思います。


生活習慣病って聞いたことありますよね。

これは、健康的とは言えない生活習慣が招く疾病のこと。

つまり、食事・運動習慣・嗜好(酒・たばこ)が大きく影響しています

よく耳にするものであれば、脂質異常症や高血圧・糖尿病。

羅かんしている本人に自覚症状がないことが多いため、軽視されがちです。

しかしこれらの恐ろしいのは、合併症を引き起こすところ。

動脈硬化だけでなく、心筋梗塞や狭心症・脳梗塞などを発病するリスクが高くなってしまいます。

最悪の場合死に至る可能性もある病気です。

また、健康診断で異常を発見できていれば症状が出る前に治療を開始することもできますが、症状が出てから救急車で運ばれるということも少なくはありません。

これらの発症を防ぐためにも、生活習慣を正す必要があります。

では、具体的にどうしていけばいいのでしょうか。


いきなり全部きちんとしようと思うと続かなくなる恐れがあるので、今回は”運動”に焦点を絞ろうと思います。

ちなみに、WHOは死亡に対する危険因子の第4位に運動不足を挙げています。

これは日本だけでなく、世界的に運動不足が蔓延しているんだとか、、、

フィットネスブームと言われる割に、運動不足の人が多いってどういうこと?

個人的な見解ですが、やる人とやらない人で大きく分かれているということ、ジムに入会しても続いていないというのが現状なのかなと思いました。

国もこの問題を改善するべく、国民に対して運動量の基準を策定しています。

運動をする目的がないよりは、明確な数値を目標に始める方が続けやすそうですね。

この厚生労働省が定める基準を元に、どれほどの運動量が必要か確認していきましょう!

この基準は、「将来、生活習慣病の発症リスクを低減させるために、個人にとって達成することが望ましい身体活動の基準」とされています。

《18~64歳の身体活動(生活活動・運動)の基準》

強度が3メッツ以上の身体活動を23メッツ・時/週行う。

具体的には、歩行またはそれと同等以上の強度の身体活動を毎日60分行う。

https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/kenkou/undou/index.html

ここで出てきた用語の意味を確認します。

身体活動とは、安静にしている状態よりも多くのエネルギーを消費する動作を意味しています。(身体活動=生活活動+運動

メッツとは、運動強度の単位で安静時を1として比較し、何倍のエネルギーを消費するかで活動の強度を示したもの。

以下の表は3メッツ以上の身体活動(生活活動・運動)を簡単にまとめたものです。

3メッツ以上の生活活動の例
3メッツ以上の運動の例

「3メッツ以上の身体活動を23メッツ・時/週行う」というのは

具体的な例として、歩行以上の強度のものを毎日60分と示されています。

歩行は、上の表で3.5メッツ。

計算してみると、3.5メッツ×1時間×7日=24.5メッツ・時/週

23メッツ・時/週の基準を満たすことができます。

さらに、この23メッツ・時/週の身体活動のうち、3メッツ以上の運動を4メッツ・時/週取り入れるのが良いとされています。

《18~64歳の運動基準》

強度が3メッツ以上の運動を4メッツ・時/週行う。

具体的には、息が弾み汗をかく程度の運動を毎週60分行う。

https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/kenkou/undou/index.html

強度の高いものであれば、活動時間は短くて済みます。

あまり時間が取れないという方の場合、こんなプランはいかかでしょう?

ジムで週2回のウェイトトレーニング(1日1時間)+毎日の通勤・移動での歩行(1日30分)

6メッツ×1時間×2日+3.5メッツ×0.5時間×7日=24.25メッツ・時/週

身体活動基準・運動基準の両方を満たすことができました!

ジムに通えないという方であれば、

自重トレーニングを毎日(1日30分)+毎日の通勤・移動での歩行(1日30分)

3.5メッツ×0.5時間×7日+3.5メッツ×0.5時間×7日=24.5メッツ・時/週

ウォーキングの時間がもっと取れるのであれば、トレーニングの頻度はもう少し減らすことができます。

少しややこしくなってしまいましたが、なんとなくお分かりいただけましたか?

普段の生活活動レベルに合わせて、運動や歩行を上手く取り入れるとプランを組みやすいように思います。

これをやっていれば絶対生活習慣病にならないということではありませんが、少なくともリスクは軽減できます。

また疾病予防の効果だけでなく、気分転換やストレス解消からメンタルケアにも繋がります。

さらに老化に伴う筋力低下による不調も軽減、免疫力アップで風邪を引きにくくなるとも考えられています。

やって損はない!

とにかく早いうちに取り組み始め、習慣にするのが◎

何かあってからでは遅いですからね。

現時点で病院にかかられている方や体に不調がある方は無理をせず、まずはかかりつけ医に相談しましょう(^O^)

北堀江AM5:00 Personal Gymのトレーナーが薦める!夜のルーティン

今日はトレーナー滑川が毎日行っている、夜のルーティンをご紹介します(^^)/

ルーティンと格好よく言いましたが、

寝る前にストレッチをやっているというだけの話です笑

高校生の時から約10年間、毎日欠かさず続けています。

簡単なストレッチですが、これを続けているのには理由があります。

その理由と具体的なストレッチのやり方をご紹介いたします!

ストレッチ

いつも行っているストレッチは3種類。

背中・臀部・腰回りのストレッチです。

このストレッチを10年間続けている理由、それは・・・

筋肉が固まらないように、動かせるようにするため!

このストレッチは骨盤回りの筋肉を伸ばし温め、血流をよくする効果があります。

歳を重ねるにつれて硬くなり、痛みやむくみが出やすくなるのがこの部位。

また、この部位が硬くなると運動能力の低下にも繋がります。

トレーニングをされている方だと、スクワットや腹筋がしにくくなる。

日常の生活では、足が上がりにくくつまづきやすくなる。

骨盤が上手く使えないと、太腿やふくらはぎが太くなる原因にも繋がります。

もうすでに思い当たる方もいらっしゃるのではないでしょうか。

当ジムに来られるお客様もガチガチの方、かなり多いです。

でも週1~2回のトレーニングとその後のストレッチで、皆さん格段に良くなられています。

ということは、毎日続ければきっと柔らかくなるはず!

脚痩せ・腰痛改善・運動能力アップを希望の方は、今日からさっそく取り組んでいただきたいですね!


では具体的なやり方を見ていきましょう(^^)/

まずは、注意事項をお伝えします。

  • ①リラックスして息を吐きながら行う
  • ②反動を付けたり、グッグッと動かないこと

このストレッチは静的ストレッチと呼ばれるものです。

静的ストレッチは、体の緊張を緩和させ筋肉をほぐすストレッチで

寝る前に行えば、体がリラックスし睡眠の効率もアップ

また寝る前のルーティンとして習慣化させることで、体が”寝る時間だ”と反応しスムーズに入眠することができます。

反対に動的ストレッチは、心拍数を上げ運動パフォーマンスを向上させる目的で行うストレッチです。

起床時や運動前に行うと体が温まり、ケガをしにくくなり、トレーニング効果を高めてくれます

しかしこれを寝る前に行うと、身体が興奮し寝つきが悪くなる可能性があります。

体を刺激しないように、リラックスして行うことを念頭に置いてやりましょう。

《背中ストレッチ》

背中ストレッチ①

①仰向けになる。

背中ストレッチ②

②膝を曲げ、脚を上にあげる。

背中ストレッチ③

③お尻を持ち上げて、手で脚を掴む。

背中ストレッチ④

④背中を真っすぐ伸ばす意識で、脚を頭の方に引っ張っていく。(15秒キープ)

※④の工程は、息を吐きながらリラックスして行いましょう。

《臀部ストレッチ》

臀部ストレッチ①

①仰向けになる。

臀部ストレッチ②

②右脚を左膝の上に乗せる。

臀部ストレッチ③

③左脚の腿裏を両手で持つ。

臀部ストレッチ④

④脚を胸に近づけていき、右の臀部を伸ばす。(15秒キープ)

※④の工程は、息を吐きながらリラックスして行いましょう。

臀部ストレッチ⑤

⑤左脚を右膝の上に乗せる。

臀部ストレッチ⑥

⑥右脚の腿裏を両手で持つ。

臀部ストレッチ⑦

⑦脚を胸に近づけていき、左の臀部を伸ばす。(15秒キープ)

※⑦の工程は、息を吐きながらリラックスして行いましょう。

《腰回りストレッチ》

腰回りストレッチ①

①仰向けになる。

腰回りストレッチ②

②膝を折り曲げお尻を上げ、膝を抱える。

腰回りストレッチ③

③膝を胸に近づけ、腰回りを伸ばしていく。(15秒キープ)

※③の工程は、息を吐きながらリラックスして行いましょう。


体が硬い方は少しやりにくいかもしれません(^^;

日々やっていくうちに柔らかくなるのが実感できると思います!

根気強く続けていただきたいですね!

ベッドやお布団の上でもできますので、ぜひやってみてください(^O^)

食欲が湧かない、疲れが取れない・・・夏バテかも?

あっという間に8月が終わり、気づいたら9月!

数日前と比べると、少し涼しくなったような。

とは言え、まだまだ35℃を超える猛暑日が続いています。

なかなか疲れが取れない、食欲が湧かない、イライラしやすい、ぐっすり寝られない・・・

なんて症状ありませんか?

もしかしたら夏バテかもしれません。

秋までその不調を持ち越したくないですよね(^^;

今日はそんな夏バテについて考えていこうと思います!


そもそも夏バテはなぜ起きてしまうのでしょうか?

主な原因は3つ!

  • ①自律神経の乱れ
  • ②脱水
  • ③栄養不足

まず、①自律神経の乱れについて

自律神経は交感神経と副交感神経から成り立っています。

日中は交感神経が優位に働くことで体を活動状態にし、

夜は副交感神経が優位に働くことで、体をリラックス状態へ変えてくれます。

この2つの神経が絶妙なバランスで切り替わることで、体内は一定の環境を保つことができます。

この自律神経の働きの一つである体温調節

気温に応じて皮膚表面近くの血管を拡張・収縮することで、発汗をコントロールし体温を調節します。

気温差が激しかったり変動の頻度が多いと、自律神経を酷使することに。

夏場は室内と屋外ではかなりの温度差がありますので、これが自律神経の乱れを引き起こす原因となります。

気温差

続いて②脱水について

近年、熱中症に注意!と強い注意喚起がされていることもあり、

こまめな水分補給を心がけてるよ、という方も多いと思います。

でもここで重要なのは、何を飲んでいるか

気温が高いとたくさん汗をかきます。

この時、汗と一緒に失われているのがミネラルです。

また水分摂取が多くなるとトイレの回数も増え、その際にもミネラルは失われていきます。

このミネラルの不足が脱水を引き起こす原因となるのです。

脱水の症状は軽度~重度まで様々。

特に軽度の場合は、脱水であることに気づかないことも多くありません。

脱水

最後に③栄養不足について

暑くて体もだるく、食欲が湧かない・・・と言って食事量が減っていませんか?

十分な食事ができないと、必要な栄養素が十分に補給されず、体の機能を保てなくなります

夏バテする→食欲なくなる→栄養不足する→夏バテ治らない

まさに悪循環・・・

食欲ない

ではここからは、夏バテの具体的な対策を見ていきましょう!

①自律神経を整えるには・・・

自宅でゆっくり入浴する

40℃以下のぬるま湯に20〜30分浸かることで、リラックス効果や筋肉を緩め疲労回復の効果が期待できます。

適度な運動を行う

無理なく続けることが大事。

ウォーキングやストレッチなど負荷があまりかからないものがオススメです。

ストレッチは場所を選ばず、すぐに取り組めます。

起床時や寝る前に5〜10分。まずは取り組んでみましょう!

②脱水を予防・改善するには・・・

こまめな水分補給()にプラスして、塩分タブレットや経口補水液・スポーツ飲料水を飲むとミネラル補給もできます。

塩分タブレットの場合は、1粒と一緒に100mlの水を飲むことが推奨されています。

これは経口補水液100ml当たりの塩分・カリウム・糖質量とほぼ同等です。

経口補水液は一気に飲むのではなく、500〜1000mlを1日かけて少しずつ飲むのが正しい飲み方です。

自身の運動量や生活習慣を考慮し、塩分・糖分の摂り過ぎには十分注意しましょう。

③栄養不足を改善するには・・・

積極的に摂ってほしいのは、ビタミンB群・ビタミンC・タンパク質です。

以前の投稿でビタミンについては色々書いてありますので、またお時間があればご参考ください。

簡単に言うと、ビタミンB群には疲労回復・代謝アップ・免疫力アップが期待できます。

うなぎやレバーに多く含まれていますよ。

タンパク質は体を作る上で欠かせません。

肉・魚・大豆など違う種類のタンパク質を組み合わせて摂ると、より効果的です。

ビタミンC紫外線の暴露で消費が高まります

柑橘系やイチゴ・キウイに多く含まれます。

また、食欲が減退している方にはわさびからしがオススメ!

これらの辛味成分であるシニグリンには、食欲増進の効果が期待できます。

料理に薬味で出てきたら、ぜひ積極的に付けて食べてほしいですね。


まだまだ暑い日は続きます。

仕事を頑張り、休日を楽しむには体調を崩さないようにするのが大事!

忙しいとつい、自分の身体のことをおざなりにしがちですが、季節の変わり目は特に注意が必要です。

今一度、生活習慣・食事を見直して身体を労ってあげましょう(^^)

ダイエットだけじゃない!トレーニングの魅力

栄養素についての話が続いていたので、今回はちょっとブレイクタイム( ^^) _旦~~

大人になって運動できてないかも。

同じ姿勢でいることが多く、体がガチガチ、、、。

朝のダラダラする時間がもったいないな。

なんてお悩みの方おられませんか?

パーソナルトレーニングって、

ダイエットのためにやるってイメージが強いですよね。

もちろんそれもありますが、

AM5:00 Personal Gymに来られるお客様には

健康的な習慣を身に付けたい

体の不調を改善したい

筋力をつけてメリハリのある体になりたい

などの目的で通われている方も多くいらっしゃいます。

日本におけるトレーニング人口は、ここ数年で一気に増加しましたが、

まだまだチャレンジできてない方も多いのですよね。

トレーニングのやり方や目的が分からない

というのが、大きな要因ではないでしょうか。

トレーニングのやり方はトレーナーがお教えするので、何も心配いりません(^^)

今回は、当ジムのお客様の声を参考に

ダイエット以外のトレーニングの目的について知って頂ければと思います!

————————————————-

A様(トレーニング期間2カ月)

「休みの日はついダラダラしてしまって、気づいたらお昼、、、。

こんな時間から出かけるのは億劫だし、テレビでも見よっと。ゴロゴロ」

⇩⇩⇩当ジムに通い始めて⇩⇩⇩

「休日は朝7時からトレーニング!

カフェでゆったりモーニングを食べながら、読書(^^♪

家に帰って、部屋の掃除で気持ちもさっぱり!この後、散歩でも行こうかな♪」

こんな素敵な休日を過ごされているようです(*^^*)

1日の活動時間が長くなり、気持ちの余裕も出てきたことで、

いろんなことにチャレンジできているんだとか!

ワンランク上の休日の過ごし方ですね(*´ω`*)

————————————————-

B様(トレーニング期間1年)

「体を動かさないからか、肩や背中が凝り固まってる、、、。

前みたいに動かせるようになりたいな。」

⇩⇩⇩当ジムに通い始めて⇩⇩⇩

「肩の可動域が広くなった!姿勢も良くなったと言われます(^^)

健康診断の数値も良かったみたい。食事にも気を遣うようになったからかな!」

トレーニングによって筋力が上がったり、筋肉が柔らかくなると

体が動かしやすくなる、正しい姿勢をキープしやすくなる

などの嬉しい体の変化が期待できます!

体にいい食事と適度な運動が、生活習慣病の予防にも効果的!

その効果がしっかり数値にも表れているようです(^^)

————————————————-

C様(トレーニング期間2カ月)

「筋肉がなく、不健康そうに見える、、、。

メリハリがなく、ストンとした体形が悩み(*_*)」

⇩⇩⇩当ジムに通い始めて⇩⇩⇩

「むくみが取れて、足がスッキリした!

筋力と体力がついて、エネルギッシュに動けるようになりました。

最近きれいになったねと言われます(^^)」

むくみに悩む女性も多いですよね。

トレーニングやストレッチで血流が良くなることで、むくみ改善が期待できます!

人から褒めてもらえると、自信にも繋がり、より活発に行動できておられるようです(^O^)

————————————————-

心も体も健康に!

トレーニングはそんなきっかけを作ってくれるんですね。

パーソナルに通う目的は人それぞれ!

どんな方の目標にも寄り添います(^^)

もし、パーソナルトレーニングに興味がございましたら

気軽にお問合せください!

次回、問い合わせや申し込みの流れについて、分かりやすくご説明いたします!